グアムのKマートの場所と行き方とお土産などのショッピングについて教えます

グアムのKマートの場所と行き方とお土産などのショッピングについて教えます

Kマートでお土産購入はお勧め

グアムのKマートは24時間営業の大型スーパーということから、ローカルの方でいつも賑わっています。


週末ともなりますと店内はかなりの人で賑わっていますし、店内はとても広いので、家族バラバラになってショッピングをする場合には、集合時間や場所を決めておきましょう。


そうしませんと、広い店内を探すことになりとても大変です。



グアムのKマートは日本人の利用が多いことから、お土産コーナーがかなり充実しています。


お土産の価格もDFSギャラリアやABCストアーよりも安くなっていますので、お得にグアムのお土産が調達できます。


お土産はKマートの入り口を入った左手にありますフードコートの奥となります。







お土産に良いチョコレートなどは試食も行われている場合もありますので、実際に味を確かめて購入できますので便利です。


また、お土産コーナーだけでなく雑貨品にもお土産に良いものがたくさんあります。


素人調査隊私が購入したのはこちらのドライフラワーに香りが付いたものです。


色々な香りと色がありましたので、面白いと思いました。


我が家の部屋で今でもグアムの思いでと共に良い香りを楽しませてくれています。




Kマートではサプリメントも格安

グアムでは日本よりも成分の濃いサプリメントなどがあり、Kマートでも多くのサプリメントが揃えられています。


サプリメントは、日本では販売されていないものや、国内では高価なサプリメントもKマートではリーズナブルに購入できるかもしれませんので、探してみてください。





今回は格安だったガーリックのサプリメントを購入してしまいました。

アメリカンなお菓子、食品や飲み物があります

Kマートではお菓子や食品、飲み物もたくさんあります。


宿泊しているホテルの部屋に冷蔵庫があるのでしたら、ABCストアよりも更に安いKマートでビールやジュース、ワインを買っていくのも良いのではないでしょうか。



また、コンドミニアムなど電子レンジがある部屋に宿泊している方でしたら、冷凍食品も面白そうなものがたくさんあります。



アメリカにはTVディナーというテレビを見ながら簡単に食べられる、ワンプレートに空揚げやチャーハン、パスタ、コーンなど色々な冷凍食品が入ったジャンクフードがあり、一度食べてみたいと思ってしまうものなど、各種が揃っています。


色も「これ、食べても大丈夫?」と思ってしまうものなど、国の違いを感じます。


ビーチグッズ、おもちゃもお勧め

子供連れの方でしたら、おもちゃコーナーも楽しめると思います。


アメリカンヒーローのフィギュアなど、日本未発売のものも置かれています。




さらに、長期在庫となっているものはかなり割引されていることもあります。


また、レゴもレアなものが置かれていることがあります。



Kマートにはグアムで遊べるビーチグッズも豊富に取り揃えられていますから、レンタルするよりも安くシュノーケリンググッズなどは購入することもできます。






ベビー用品もあります

Kマートではベビー向け用品も豊富に揃っていますので、ベビーバギーもレンタルより安く購入できることもあります。




アメリカンな雰囲気がある赤ちゃん用品もKマートには揃っていますので、グアムでの調達も楽しむことができます。


ベビーフードや幼児用のグッズも日本とは違いますので、ショッピングも楽しいものです。






Kマートのフードコートについて

Kマートにも広くはありませんがフードコートがありますので、ショッピングの際にランチ時間になった時などには利用ができます。


フードコートで人気なのはピザとラザニアでしょうか。



赤いシャトルバスの運転手も昼食の休憩時間に食べている姿をよく見ます。

Kマートへの行き方

Kマートに行くには、赤いシャトルバスを利用される方が多いと思いますが、Kマートに行くのに利用できるシャトルバスはDFS⇔Kマートシャトルバスか、ショッピングモールシャトルの2路線となっています。


グアムのホテルロードを走っているタモンシャトルではKマートには行けません。


そのためグアムプレミアムアウトレットまたはマイクロネシアモールまで行き、そこでショッピングモールシャトルに乗るか、DFSまで行き、DFS⇔Kマートシャトルバスに乗ることが必要ですから、宿泊されているホテルによってはKマートに行くには結構時間がかかってしまう場合があります。


グアム旅行がHISの方はKマートに行くにはシレナトロリーの利用となります。


宿泊しているホテルからホテルコースに乗車して、マイクロネシアモールまたはDFSに向かい、そこでショッピングコースかラウンジコースのシャトルに乗車します。


こちらもKマートに行くには、結構時間がかかってしまう場合があります。


そのため、素人調査隊がKマートに行く場合には、宿泊するホテルがヒルトンなどの場合で時間がかかる時には、タクシーを利用してKマートまで行きます。


ホテルのロビー前にいますタクシーに交渉して、往復の乗車とチップ、Kマートでの待機を含めての料金をお得にお願いでき、 ヒルトンからの往復で、コミコミ20ドルでタクシー乗車ができました。


グアムヒルトンからですとグアムプレミアムアウトレットまたはDFSまで行き、そこでシャトルバスに乗り換えてKマートを目指すといったことになりますので、移動時間が結構かかってしまいます。


タクシー利用でしたらヒルトンからKマートまでは5分ほどで行ってしまうのです。


時間かかかってもシャトルバスを利用するか、とても便利なタクシーで移動するかの選択です。


Kマートまで往復で2,000円ほどのタクシー代金で、貴重なグアムの滞在時間を有効に使う方を選んだのです。

Kマートまでホテルロードから歩く

Kマートまで、赤いシャトルバスに乗り継いで行くには時間がかなりかかりますので、ファウンテンプラザ前またはPICの赤いシャトルバスのバス停から歩くという方法もあります。


距離は650mほどと短いのですが、上り坂ですから歩きますと10分ほどかかります。


GPOやマイクロネシアモールまでシャトルバスで行き、ショッピングシャトルに乗り換えるよりも歩いた方が早いかもしれません。

Kマートでの赤いシャトルバスの注意点

Kマートで赤いシャトルバス利用の際の注意点ですが、お昼近くの時間ですとドライバーの昼食休憩と重なることがあるのです。


ドライバーが昼食のためKマートのフードコートで食事を購入して休憩となった場合には、バスは出発しません。


ドライバーは休憩が終わる少し前からバスに乗車させてくれるのですが、休憩が終わるまで出発しませんので車内で待つことになります。


私たちは運が悪いのか、バスに乗車して出発を待っている間に他のショッピングシャトルが来て、先に出発するといったことが何回もありました。


Kマートでは休憩中となっている赤いシャトルバスには乗らないことがお勧めです。

サイト管理

サイトは素人調査隊がグアム旅行の際に体験したことや、調べた時点の情報となっています。

記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。

サイトの記事等で問題がございましたら訂正させて頂きます。

大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様よろしくお願いいたします。

連絡先

sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp